コメダ珈琲の人気の秘密を盗め!

今や全国的に知名度を上げたコメダ珈琲の勢いが止まりませんね。
親会社のコメダホールディングスは東証一部に上場し、店舗数は2016年には店舗数は700店を超え、中国上海にも1号店を出店しました。
私は大阪市に在住しており、コメダの店舗数はあまり多くはありませんが、それでも自宅から数分で行けるコメダ珈琲が数店舗あります。どの店も朝から夜までほぼほぼ満席で、時間帯によっては外で行列ができている時もあります。
カフェ全盛時代に復権した喫茶店文化の象徴であるコメダ珈琲はなぜそこまで勢いがあるのでしょうか?
筆者なりに、なぜここまで人気がでたのか考えてみました。
まずはコメダの特徴をおさらえしましょう。
1)モーニング
コメダの珈琲は一杯420円と決してお安くありません。
しかし、朝にはその珈琲を注文すると無料で焼き立てのパンとゆで卵、もしくはあんこなどがモーニングサービスとして提供されます。
私が住む大阪でも、地場の個人の喫茶店でも同様に400円程度でモーニングサービスが提供されています。
それでも皆さんコメダのモーニングに惹かれています。
それは、こだわりの珈琲と、焼き立てのパンの美味しさに価値を見出しているからでしょうか。
2)店の居心地の良さ
コメダの店内は一見ファミリーレストランのようですが、座ってみるとその居心地さに気が付きます。
座席の多くは高い間仕切りで区切られていて、プライベートな空間が保たれています。
更にフカフカのソファー、明るすぎない照明。
そして、多くの種類を揃える雑誌や新聞。
ゆっくりと落ち着ける空間がコメダにはあるのです。
3)看板メニュー、フードメニューの充実
コメダの名物のシロノワールは有名すぎるほど有名ですよね。
コメダに行った人の誰もが一度は注文したことがあるのではないでしょうか?
そして、フードメニューも充実しています。
ランチに食べても十分満足できる量のサンドイッチやハンバーガー。
たっぷり野菜が守られたフライ物やソーセージの大皿メニューなど、大勢でシェアしても楽しめるメニューが充実しています。
コメダの特徴は古き良き昭和の喫茶店にあったものばかりです。
落ち着く店内、雑誌に新聞、美味しい珈琲、そして美味しい名物とお料理。
正しい昭和の喫茶文化をコメダは体現してくれています。
だから懐かしく新しいのです。
コメダに行って驚いたのですが、若者たちの姿も多く見られました。
ということは、カフェ世代の若者たちも、私達と同じように落ち着いた喫茶店に魅力を十分感じているということでしょう。
今、カフェや喫茶店を開業しようとしている人にとって、コメダは良いお手本となるかもしれませんね。
ススメ記事TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() カフェ開業の方法について |
![]() カフェ開業前に準備しておく6つのこと |
![]() 成功するカフェ7つのコツ |
![]() カフェ開業前に忘れがちなこと |